こんばんは 鹿児島でビブリオバトルをする男です。
本日も観覧に関するお問い合わせをいただきました。ありがとうございますm(_ _)m
今回はビブリオバトルのルール説明をば。
ビブリオバトルは誰でも(小学生から大人まで)開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです.
「人を通して本を知る.本を通して人を知る」をキャッチコピーに日本全国に広がっています!
◆ビブリオバトル公式ルール◆
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる.
2.順番に一人5分間で本を紹介する.
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う.
4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする.
公式ルールはこの4つだけ!!
これさえしっかり守れば楽しいビブリオバトルが出来る(はず)
「ゲーム」だからこそルールを守りつつ、気楽に、楽しく遊んでいます。
詳細は公式HPをどうぞ…
http://www.bibliobattle.jp/koushiki-ruru (URLが可愛い)
「自分の好きな本」が一冊でもあればすぐに始められる手軽さが魅力の一つです。
最近は発表の動画もたくさんUPされているので見てみると面白いと思います。
◆チュートリアルビデオ◆
http://www.bibliobattle.jp/tutorial
たーだーしー、百聞は一見に如かず!!
会場まで見に来て頂きたい理由があります!!
なぜなら発表自体はビブリオバトルの魅力のひとつに過ぎないからだ!!
例えば発表中気になるとことを発表者に質問してみたり、
例えば発表後気になった本や共通の好きなものについて語り合ってみたり。
妖怪ビブリオバトルやSFビブリオバトルなど、色々なビブリオバトルが全国で行われていますが、自分が好きなことをテーマにしたビブリオバトルや読書会を行うきっかけも見つかるかもしれません。
私は初めてビブリオバトルをした場所が思い返してみると、梁山泊かトキワ荘かよ‼という位豪華な布陣で、発表ややり取りの面白さに圧倒されました。
出来れば、今度のビブリオバトルに来ていただける方にも、ゲームを通して本とコミュニケーションの楽しさを味っていただければとコツコツ準備しております。
どうぞ懐に「読んで面白いと思った本」を忍ばせて遊びに来ていただければ…
皆さんのご来場、お待ちしています!!
0コメント